茨城県北地域ビジネス創出支援プロジェクト2017<概要>
茨城県北地域ビジネス創出支援プロジェクト
茨城県北地域は、急激な人口減少や少子高齢化が進む中、地域の課題を解決し、持続可能な地域をつくることが求められています。
その対策の1つとして、地域の資源を活かし、地域の課題を解決するビジネスを創出・支援することで、チャレンジする文化とその中心となる人財のコミュニティを醸成することで、県北地域の活性化を促し、新たな雇用創出や移住・定住につなげるプロジェクトです。
県北地域ビジネス創出講座とは?
茨城県が主催する県北地域ビジネス創出支援事業の一環として、地域課題を解決するソーシャルビジネスを作る講座がスタート。
茨城県県北地域を舞台に、2017年9月から12月にかけて全5回の講座が開催されました。
全国で活躍する地域プレヤーや、地元経営者、ファシリテータとともにワークショップやフィールドワークをとおして、学びと仲間をつくる講座です。
キックオフセミナーを開催
10月1日に開講する県北地域ビジネス創出支援講座。開講に先立ち、「地域イノベーション」をテーマに掲げたキックオフセミナーを開催しました。当日は、約140名の参加者の方々に会場へお越しいただき、場内の様々な場所で交流が行われていました。
基調講演は、イノベーションの大家・米倉誠一郎さん。イノベーションをテーマに長年研究活動、啓蒙活動を行われ、多くの経営者からも熱い支持を受けている方からのお話に、会場は大いに湧きました。
地域ビジネスを学ぶ実践塾を開催
豪華講師陣、地元経営者、ファシリテータとともに、茨城県北を舞台に、ワークショップやフィールドワークをとおして、学びと仲間をつくる講座です。
第1回講座「地域ビジネスの作り方」
第2回講座(合宿)「地域資源を発見しビジネスにする方法」
第3回講座「国内外の先進事例に学ぶ地域ビジネス」
第4回講座「地域の魅力を伝える方法」
第5回講座「稼ぐ地域ビジネスの作り方」
講師紹介
指出 一正 氏
月刊『ソトコト』編集長。島根県「しまコトアカデミー」メイン講師、奈良県「奥大和アカデミー」メイン講師をはじめ、地域のプロジェクトに多く携わる。
三田 愛 氏
株式会社リクルートライフスタイルじゃらんリサーチセンター研究員。人材育成・組織変革を専門とし、対話やコミュニケーションの力に よって地域に眠る力を引き出す「コ・クリエーション研究」に取組む。
前田 亮斗 氏
佐賀県佐賀市出身。トーマツベンチャーサポート株式会社(TVS)に参画。ベンチャー支援を軸とし、述べ30地域の産業政策立案・実行支援の統括、TVS全国23拠点の経営企画を担当。
藤野 龍一 氏
大手ホテルで企画から運用までを担当し、現在、持続可能な社会を実現する新しい里山のあり方「里山3.0」を掲げるライフスタイルホテル「里山ホテルときわ路」でマーケティングの責任者を務める。
齋藤 潤一 氏
米国シリコンバレーのITベンチャー企業を経て、地域活性化活動に専念するため宮崎県に移住。全国で人材育成を通じた特産品開発や地域ビジネス創出に取り組む。慶應義塾大学大学院非常勤講師も務める。
活動風景
賞金総額500万円のビジネスプランコンテストを開催
米倉誠一郎氏と地域プロデューサーが対談。イノベーションは地域から!茨城県北から地域課題を解決するソーシャルビジネス講座がスタート。
受講生らの活動成果
茨城県北地域ビジネス創出支援講座に関連し、茨城県内でのクラウドファンディングを活用したテストマーケティングも始動しています。
受講生による企画立ち上げも進行中となっています。